服部卓磨助教が2024年9月16日~9月20日まで新潟県新潟市で行われた2024年秋季応用物理学会にて講演奨励賞を受賞しました。 3月14日に行われた応用物理学会学術講演会内にて、表彰式が行われました。
走査トンネル顕微鏡(STM)の探針を用いた探針増強ラマン散乱(TERS)は、ナノスケールの空間分解能でラマン分光を取得することができます。 カーボンナノチューブ(CNT)と呼ばれるグラフェンシートを円周上に巻いたものは、その巻き方に応じて物性が異なります。ラマン分光はこのCNTの 巻き方を評価するために使われてきましたが、光の回折限界によって、その空間分解能は、数百ナノメートルの範囲にとどまっており、 個々の物性を評価することはできていませんせいた。そこで、本研究では、STMによる原子分解能測定と、TERS測定を用いることで、 ナノスケールから個々のCNTのラマンスペクトルを評価し、巻き方に応じて、ラマン強度の比が大きく変化することを明らかにしました。